子供は壊すのが得意!
今までに彼女が壊した物をあげるときりが無いかもしれません。
コップを割るに始まり、ボールペンを分解、リモコンを分解。なんて器用なのでしょう!と感動する事もあります笑
私が仕事に夢中になっている間に、口紅をマンガみたいにやってしまったこともありました笑
自由に放置している私も私ですが
私なりの子育てルールで
危険な事以外は、自由にやらせる
という考え方があります。
やたらと、ダメダメ言われたり、失敗させないようにするのは、制限付きの人生になりそうで、私がやられたくないことなので笑
さて、こんな感じで過ごしていますが、私は彼女を怒った事は今までありません。
(訂正!この記事を書いた後、怒りました笑NO!とワンちゃんに言うのと同じように笑)
ショックーを受ける事はありますが笑
一番、焦ったのは、コンセント事件でした。
コンセントに刺さっていた、マルチコンセントプラグを折ってしまい、コンセントの穴を塞いでしまい使えなくなり、業者さんを呼んだりしなくてはならない?! と、、、
さすがに私の顔が真剣になったのをみて、彼女も、ハッとシリアスな表情になりました。
それを見て私は面白くなって笑、わざと、もっと、シリアスな顔をしてみました。
そうすると彼女も、何か良くない事をしてしまったのかも というようになっています。
やはり、子供は感じる能力が凄い。
こちらのエネルギー、表情を感じて、きちんと察知するのですよね。
そういえば、わんちゃん達もそうで、人間が驚いたり、わっ!という声を出すと、その波動を感じて、ワン!と興奮したりします。
エネルギーに純粋というか、敏感というか。
だからこそ、その純粋なエネルギーを歪ませず、発揮して欲しいなぁと。
(ちなみに、このコンセント事件も、どうにか工夫してコンセントの穴に挟まった金具を取り出すことに成功しました笑 どんな状況でも気持ちさえ落ち着いて、集中すれば、なんとかなるものです。)
まぁ、こんな感じで、日々、色々とはあるのですが、子供といると思うようにならない事が当たり前!なので、それを受け入れて、工夫する能力が高まるように感じました。
いちいち怒ったり、感情的になっても、エネルギーの無駄使いなので、その度に、どうやって切り替えるか、面白ろおかしく過ごすか、そんな練習にもなります^ ^
壊れた物は仕方ない!ので、最初からそれは私には必要無くなったのだ。と捉えたり、ピンチをチャンスに変える能力を高める為の出来事だぞ!と捉えたり笑
ゲームのように楽しくやってると、本当に楽しく、やれています。
そして、本当に大事な時には、娘はぐずらず寝てくれたりと、協力的なので、私は安心して彼女と仕事をしています。
この安心というのが、キーかもしれませんね。安心癖をつける事。
不安は癖になります不安癖として。そうすると、怖れなくてよい事をやたら怖がったり。
なので、怖いと思ったら、それを徹底的に調べ尽くして、怖くないくらいまで積極的に向かっていく。
日々の中で安心できる習慣を送る。
これが、全てを調和させる鍵かもしれませんね。
どんな出来事が起きても、ニコニコ問題解決できる、そんな自分が培われれば、嫌な事なんて無くなります。
そして、思い通りにいかない事にこそ、豊かさがあると感じます^ ^
制限付きの状況にこそ、想像力と創造力が発揮されるものですしね。