つい先日、ヨガの養成講座の生徒さん(試験が終わり卒業のタイミング)に伝えた内容を、今日はシェアしようと思います。
今回のケースはヨガインストラクターさんでしたが、これは他の場面にも通じる内容だなぁと感じたんです。
私達は、他者からの評価などを得ないと
何かができない
と思ってしまう思考に囚われて
時に行動ができなくなってしまうことがあります。
それよりも大切なのは
自分が“どうしたいか“
なんですよね。
他者からの評価や信用は
積み重ねた先に作られるものですし
そこに囚われていたら
新しい事をなかなか始められません。
また、自分が本当にやりたいことから
ズレてしまう事もありますね。
それに、周りから認められなくても
自分は〇〇である!
と決めた時に、本当にそうなっていくものです。
例えば
自分はヨガインストラクターだ!
という職業的な事だけでなく
自分はポジティブだ!
自分は幸せだ!
自分は人に勇気を与える!
自分は健康になりつつある!
という感じで
自分は何になるかを決めるだけ。
面白がって、やってみるのも良いかもしれません。
幸せも、満足感も、いつでも自分の心がそうだと決めているだけですからね。
____一部抜粋
つづきはオンラインスタジオにて読めます。