相談者:ぬみさん
私の夫はワーカーホリックのようです。
周りからも職場からも仕事場に住んでるみたいに毎日いる(休日も)そんなに働いて何が楽しいの?奥さんは何も言わないの?など色々言われています。(夫は言われていることは知りません)
帰りが遅い時は日にちを超えて帰ってきます。
家に帰ってからも仕事のことが頭から離れないようで首を傾げたり話しかけても聞こえてない時もしばしばあります。休みの日も同じような時があります。
うちには子供がいないので話し相手は夫のみです。
話しかけても反応が薄いので話をせずにそのまま放置することも増えたのですが夫は気にしていない様子。
気付いた時は怒ってるの?と毎回聞かれます。
怒っているのではなく呆れてしまい
今ではその現状に慣れて話すのも面倒だと思う時もあります。
私は身の置き場がない感じもしますし
夫のワーカーホリックも直してほしいと思っていますが
何度話しても自分は普通だと思っていますし
私の事も放置していない、暮らせているじゃないかといいます。
なので仕事時間の話をするのは辞めました。
私は何の為にいるの?と考える日々が増えました。まるで家政婦のようです。
夫は基本的に感情の話になると話が通じません。
少しズレてるんじゃないかな?と思うことも多々あり人からも言われます。
夫の事も気になりますし、自分もどうしたらいいのかわかりません。
私からのアイデア!
素晴らしい旦那さん!と私は思いました。
よく働き、仕事して
奥さんが暮らせるようにする
この役割を守れていて、素晴らしいなぁと
私は思いました。
働き者の旦那さんと結婚したぬみさんも素晴らしい!
そして、そもそも、男の人と、女の人って
考え方が大きく異なるので
自分の考えが当たり前!と思ってぶつかると
ずれてしまうことありますよね。
女性は
「自分だけが家事など身の回りのお世話してる!
私はあなたみたいに、外で息抜きもできない」
男性は
「外でストレスもある中で頑張って仕事してお金を稼いでる!
人に気を使わず家にいられて、のんきなもんじゃないか」
みたいな感じで
お互いの感情やお互いの立場からだけの目線で
ぶつかってしまったりしますよね。
でも、本来は
どちらのお仕事(仕事も家事も)も
尊いんですよね!
そして、相手は自分ができない部分を
がんばってくれている
お互いが、ありがたいなぁと
感謝と愛の目線で見れたら、全解決すると思います^^
旦那さんが
「放置していない、暮らせているじゃないか」
と言うのも
お仕事を頑張って
お金を稼いで家族を養う事が
”愛情の一つの表現”なんだと思います。
実際、愛する人のために
頑張って仕事して稼いでいるから
それが愛情なんだと思います^^
逆に自分は、それができるかな?
と想像してみると
家族のためにお金を稼いでくるって
簡単では無いと思うんです。
家族を養う、お金を稼いでくる
お仕事をしてくれるって本当にありがたい事なんですよね!
すごく愛を感じませんか?
愛の形、表現は、それぞれで
相手の愛の表現を、
ちゃんと受け取るって大切ですよね。
そして
”私は何の為にいるの?と考える日々が増えました”
と相談でありましたが
ぬみさんは、自分の好きな事を
もっとやったら良いと思いましたよ^^
趣味でも学びでも
自分が熱中できることを見つけて
一人の時間も楽しめたら最高じゃないですか^^
そして、心が充実してくると
仕事から疲れて帰ってきた
旦那さんにも癒しや元気を与えられる存在になりますよね^^
大事なのは
一人でいる時間も楽しめて
相手といる時間も楽しめる事。
自分の事を自分で幸せにできる人は
相手の事も幸せにできますね^^
応援しています!